いやいや、最近モノ作りから遠ざかっていましたが(ん、スピーカーは作ってたか)、
冬になり、ようやくDIYモードに突入。
工具を収納する棚を作ろうかと思います。
−−え、フツーはそれが初め? まあまあ、遅れ馳せながらってことで。
さあて、久しぶりにスライド丸ノコの登場!
今回はコの字の棚を作る予定で、3辺×各5段の合計15枚の棚板が必要。
一枚板を15枚買ってくれば話は早いんだけど、例によって手持ちの材を有効活用。
ということで、今回は大量のパーツを作らなきゃいけません。
切って、切って、また切って。
材料に無駄がないように計算しつつ、
とにかく切りまくり。
例えば、写真のパネル材。
長さ330mmで140枚切るって計算。
ホント?
休憩を挟みつつ(←これ大事)、
夕方になってようやく部材のカットが完了。
(始めたのも遅かったけど。)
いやあ、今日は切ったどーーー。
次はこれらの面取り溝やらだ。
うう〜ん、数が多いとタイヘンだ。
いやいや、遂にもらっちゃいましたよ、インフルエンザ。
夜に発熱、そのままダウンで翌朝病院へ。タミフルを貰って2日で復旧です。
が。
まだまだ人にうつす可能性があるので、しばらく自宅療養−−ヒマなんだよね、これ。
日が昇って暖かくなったのを見計らって(会社にナイショで?)DIY再開!
こいつは棚板の枠にする材。
パネル材をはめ込む溝を切っていきます。
長さは違うけど棚板15枚×各2本で合計30本、同じように溝を切ってたら、手首がおかしくなった。。。
面取りもやってたら、やっぱりまた夕方に。
病み上がりということもあってかくたびれたけど、これで下準備の大部分は完了。
次は組み上げだね。
(これがまた手間がかかりそう。。。)
こないだ溝を切った枠材に、大量生産したパネル材をはめ込んでいきます。
パネル材は地下室で保管してたんだけど、
例によって暴れる暴れる。
嫌よイヤよもなんとやら、そうは云っても
笑みを浮かべつつも強引に叩き込むのだ!
とおりゃ!
棚板1枚をひと通りはめ込んで、表から見た図。
うん、いいんじゃね?
なかなかキレイに仕上がっております。
やっぱ男は強引が良いってことだな。(キリッ
コの字の棚、向かって右側と左側の棚板は
できました。
この奥にも棚板がついて「コの字」になる予定。
さて、キリが良いところで今日はここまで。
こののんびりペースでも、
あと2日もあれば完成かな。
このところちょっと夢中になっていることがありまして、何やかやをしていたら、「あと2日もあれば完成かな」なんて言っていた工具棚、いやぁ、実に2ヶ月が経ってしまっておりました。
さすがにこりゃいかん。
今日は朝から棚作りだ。
まずは工具棚を設置予定のくぼみスペースをキレイに片付け。
うさぎのクーちゃんには自宅待機をお願いしました。
2ヶ月前の製作メモを見ながら、棚の組み上げをスタート!
てか、何をどうするつもりだったか、すっかり忘れてるや。。。
ま、なんとなくで進んでいきます。
2ヶ月前に加工しておいたホゾ、ちゃんと入るかものすごーく不安だったんですが、どうやら当時の私は「頼れる男」だったようで、ドンピシャで入ってくれました。はっはっは。
ん? 思いっきりビスが見えてますが、本作はそこまで手をかけない方向。見なかったことにしといてください。。。
棚板を全5枚組み上げていって、
ほい、完成!
その後、早速収納開始。
私の工具やらビスやら、金物やら何やら一式はキレイに収まってくれました。
かなりの収納力。むふ。
そうは言っても、無塗装でどこか素っ気ないので、いつか色でも塗ろうかな。