|
焚きつけ収納DIY |
まず初めに、かさばって手におえない焚きつけ用枝の保管スペースを作りました。
デッキ下を有効活用、構想2日、作成1時間。
ちなみに現在は倍の大きさに拡張しています。
→焚きつけ収納DIYを見る
|
|
薪ラックDIY |
デッキに上げておく薪のラックです。
約1週間分の容量なので、週末にここを満タンにしておけば、後はここからひょいひょいと室内に入れられます。こういう「薪の流れ」が出来ていると、
ホントに便利ですよ〜。
→薪ラックDIYを見る
|
|
焚きつけラックDIY |
これは、デッキに上げておく焚きつけのラック。 上の薪ラックの「焚きつけ版」ですね。
見た目、ちょっと和風ですか???
→焚きつけラックDIYを見る
|
|
勝手口デッキDIY |
こいつは大作です!
勝手口外側に小デッキ&屋根を作りました。
かなり便利になった筈ですが、真冬に束石をやるものではないですね。はは。
→勝手口デッキDIYを見る
|
|
TVアンテナDIY |
引越し後の約半年間、実はラジオだけで暮らしていました。TVがなくても慣れちゃうもんですね。
その間のTVの使い道としては、我が家のちびっ子向けに、図書館で借りたヒーロー物DVDを見るぐらいでした。(古いものしかないんですけどね。)
が、ある時、保育園で子供同士が遊んでいる光景を見て愕然。 他の子はウルトラマンメビウス(最新のウルトラマン)の真似をしてるんですが、ウチの子はどう見ても 「帰ってきたウルトラマン」の真似。 必殺技もかなり地味。。。
これはいかんとネットでアンテナを購入、取り付けました。
→TVアンテナDIYを見る
|
|
窓格子DIY |
我が家は東西のロフトに小窓がついています。 ここを開ければ、夏も熱気がこもらずに快適です。 が、ひとつ誤算が。 共働きのため昼間は留守になるんですが、道から窓が開いているのが丸見えで、どうも開けっ放しで留守にしづらい。
ということで、ホームセンターで売っていたラティスを強引に取り付け、目隠し&防犯にしてみました。
→窓格子DIYを見る
|
|
薪小屋DIY |
ついに作りましたよ、薪小屋。
勝手口のデッキに比べれば、とんでもなく楽勝でした。が、家の東側の壁沿いにズラリと2列分で作ったのですが、これだけでは年の瀬に薪がなくなる計算。
う〜ん、どこか他にも作らなければ。
→薪小屋DIYを見る
|
|
車庫DIY |
おそらく最大のオオモノ、車庫のDIYです。 車2台プラス薪小屋(半シーズン分)、建坪約10坪の大きさです。 壁はナシ、柱と屋根だけのシンプルなものですが、これだけデカイとやっぱり手間がかかりますね。
現在未完成、あとは屋根葺きを残しております。
→車庫DIYを見る
|
|
車庫の屋根葺きDIY |
車庫DIYですが、分量も多くなったので、屋根葺き部分はこちらに分けてみました。
今回の車庫の屋根も家と同じガルバニウム鋼板・一文字葺きにしたのですが、家と同じような写真が並んでいてもつまらないので、今回は一文字葺きのおおまかな原理/やり方などを踏まえつつまとめてあります。みなさんの参考になれば幸いです。
→車庫の屋根葺きDIYを見る
|
|
枕木アプローチDIY |
我らが土地の形はいびつなので、家は道路から奥まったところにあります。とはいえ、車は家のすぐそばまで乗り入れたいもの。 そこで、写真のように、道路から家まで車道がある訳です。(現在は砂利敷き)
林の中のログハウス、やっぱり砂利敷きは味気ないので、ここはなんとかして枕木敷きにしたいな、と。現在の大きな目標であります。
→枕木アプローチDIYを見る
|
|
外壁再塗装DIY |
わがログハウスも5年目を迎えました。 ホントはもうちょっと早くやらなきゃなんだけど、遅れ馳せながら再塗装を始めました。
足場ナシのお手軽塗装DIYです。
→外壁再塗装DIYを見る
|