さて、我が愛車のチェロキー君、2月下旬で車検となります。
古い車ではあるんだけど、最近の車のような華美さがなく、何より我がライフスタイルを象徴するような車という気がして、一方ならぬ愛着がある車です。
調子もすこぶる良いし、シンプル・骨太な構造なのでまだまだ走ってくれるのは確実。
確実、なのですが、今度の車検は非常に悩んでいます。
元々高級車なので内装に不満がある訳ではなく、ホイールベースに対して車幅がある上にゴツいタイヤを履いているので悪路やワインディングロードに対する戦闘力も充分。
何が足りないかって?
そう、それは「薪を運べない」こと。
今年からは薪を集めて歩かないといけない。勤め先のゴルフ場である程度確保できそうなんだけど、仕事帰りにひょいっと積んで帰る、なんてこともできないのです。
それを考えると、選択肢としては
@チェロキーの車検を通し、薪運搬用に軽トラックをもう一台買う
A車検のタイミングでチェロキーを諦め、ピックアップに買い換える
このふたつのどちらか。
初めは@で考えてたんだけど、四駆の軽トラックって結構高いことが判明。まあ、薪を運ぶだけだからオンボロでもいいんだけど、そうなるとチェロキー含めて2台の「セミ・アンティーク車」(?)を維持していかなければならない訳で。
ということで最近はAのピックアップに買い替え方向で検討を進めています。
ただ、ピックアップとなると、巷のものはどーも「工務店のオヤジ」臭さが鼻につく気が。
チェロキーに乗っている時のような、自己満足&勝手な優越感(笑)、がなくなっちゃうんだよね。
なにか良いのがないもんかねえ、と探していたところ、チェロキーの面倒を見てくれている車屋さんからスンバラシイ提案が。
「日本には正規輸入されていないけど、Defenderの110にピックアップがあるよ」
うお、なんともシブいところ! 写真を見てみたら、ちょーかっこいー!!
チェロキーの「自己満足&勝手な優越感」を上回れるのは、コレしかないでしょう。
途轍もなくマニアックな車なので車屋さんも興味半分で我がことのようにノリノリになってくれ、現在、密に連絡を取り合いながらネットでイギリスのオークションサイトを物色する毎日。
向こうの中古車(はっきり言ってオンボロ)を個人輸入するのは「賭け」だけど、ドキドキワクワク、いやまあ楽しくて仕方ないですわ。手元にGETできたらここでも報告するので、乞うご期待!!
それと、愛しのチェロキー君、年式が年式だけに「下取り」なんて無理で逆にお金を取られるのかと思いきや。
試しにネットで探してみたら意外や意外、「リサイクル」(要は部品取りetc)方向でしっかりとお金を貰えることになりました。感謝です→→→
車の個人輸入にあたって、通関手続きから日本でのナンバー取得まで、判らないことだらけ。
そこで例の車屋さんが積極的に間に入ってくれ、役割分担としては
1.「eBay.UK」(日本で言うところのヤフオク的存在)で私が候補を物色。
2.例の車屋さんが自分のIDで入札。
3.落札できたら例の車屋さんのつてで現地ピックアップ&日本へ。
4.日本で例の車屋さんが整備&ナンバー取得。
5.満面の笑みで車を受領(私)。
んん、「DIY的車選び」とかなんとか題しておきながら、私の役割はほとんどなかったりして(笑。
いやいや、フツーの選び方ですとね、どんなにボロくても軽く200万は超える車なんですよ。しかも、欲しいのはそもそも日本に入ってきていない車種ですし。それが上のやり方だと、びっくりするぐらい安い金額で手に入ってしまう。こーゆーやり方を開拓するのも「DIY的」なんじゃないかと。うんうん。
そしてですね、フツーの選び方じゃない方法を開拓してですね、(良い意味で)LandRoverヲタクの例の車屋さんの今後の営業の幅を広げる、という使命を帯びているのであります。
−−ハァ、饒舌モードにしたって苦しい言い訳・・・。
ともあれ、例の車屋さん、ホントにお世話になっております〜。
あなたのところで古いLandRoverを直してもらえるという安心感がなければ、こんな冒険はしなかったでしょう。良いところに巡り合えたものです。
遂に、ようやく落札できました!!
言葉の壁やら日本人嫌いの出品者やら、OverSeaの障壁に阻まれ続けてきましたが、ようやく落札。結果としてはそんなに選択肢がない中での大決断だったけど、まあ悪くはないでしょ(と期待)。
1998 LandRover Defender110
High Capacity
Pickup
OneOwner Four Wheel Drive
2495cc Diesel
Turbo
イギリス出港が3月3日、横浜到着が4月中旬、そこからナンバー取得で……乗れるのは5月かな??
例の車屋さんから連絡があって、3月3日の出港は書類不備のためNGだったそうな。
次の便では出港ができて、横浜着が4月28日だそうな。
ゆっくりでも良いから、確実に来てくださいな。首を長く長く長ーーーーくして待ってますよん。
連休も終わり、ようやく例の車屋さんのところに車が届いたとのこと。
よっしゃあ。
なにはさておき、とにかく見に行ってきました。
留守なら勝手に見てOKとのことでしたが、見るなと言われても見ちゃいますがな(笑。
車を停め、ドキドキしながら歩いていくと・・・ガレージの奥に、あ、あ、あったーーーー!
荷台が高いせいか、バックスタイルは予想以上の迫力。
おお、おお、おお。遂に来たんだねえ。。。誰もいなかったのですが、舐めるように鑑賞。
ボロいのは予想どおり、あはは。
笑っちゃうぐらいボロいけど、
笑っちゃうぐらいカッコイイ。
過度な装備に頼らずに、機能美とタフさのみで充分ワイルドさが出ております。
存在感ありまくり。
ちょっと前に「エロかわいい」って言葉が流行ったけど、こいつは「ボロかっこいい」ってところ(笑。
そうこうするうちに例の車屋さんが帰ってきて、「まだナンバー付いてないけど、イギリスのナンバーは付いてるし、向こうの車検も残ってるから、ちょっと乗ってみる?」とのこと。
いやそれは普通にマズイって。とりあえず道向こうの駐車場まで移動、明るいところで見せて貰いました。
あちこちボロいけど、肝心なところはしっかりしてそうで、悪くはない感じ。
塗装は予想どおりだいぶ痛んでます。
当初の写真で見ていただけの時は、色もイマイチ気に入らないし、実は「DIYで全塗装にチャレンジしちゃおっかなー」なんて思ってました。
「車いじりDIY」なんてコーナーも作っておいたりして、まあ、そこの目玉にする予定だったんです。
だけど実物を見ると、なんか、悪くない色かも。
ん〜どうしよう。。。
まあ、ブレーキがスカスカだったり、ナンバーを取るまでの諸々も含めて、まだまだ例の車屋さんに見てもらうことになるので、時間はたっぷりあります。
実際の乗り出しはまだ未定ですが、現物を見ることが出来、ひと安心ってところでしょうか。
ここまできたら焦らず待ちましょ。
そして−−110のPickupにしてよかった〜〜!! 大満足!!!
色々と直すところが多いので、まだまだ例の車屋さんに預けっぱなしだけど、久しぶりのフリーの休みだったので遊びに行ってきました。実を言うとソレ、2回目なんだけどね。はは。
この写真は前回遊びに行ったときのもの。
元々ついていたホイールはフェンダーから思いっきりはみだしていたので(それじゃ車検は通りません)、タイヤ&ホイールを変えてくれていました。Defenderっぽくて、Pickupっぽくて良いカンジでしょ?
今日行ったら、(写真では壊れているけど)リアゲートも直っていました。左側のノブがなかったんだけど、どこからか同じものを見事調達してきた様子。やりますな、例の車屋さん。
そして下回りもサビを落として綺麗に黒塗装してくれていました。あんまりメカニカルなことは判らないけど、スカスカだったブレーキや漏れていたラジエターも直っている様子。
忙しい中、着実に進めてくれています。本当に感謝!
そして今日はワタシ、掃除道具を持参であります。
例の車屋さんがざっと掃除をしてくれているんだけど、室内が滅茶苦茶キタナイんですよ。
どうも牧場でWorkHorseとして使われていたようで、意味の判らない金物が出てきたり……まあ、がっつり掃除をしてきたので、それなりに綺麗にはなったかな。
(工場内で快く作業をさせてくれた例の車屋さん、ありがとう!)
そして、掃除をしながら、車内オーディオの検討も。
そう、もちろんコイツにもスピーカーを自作してやらなきゃ。
定位感を重視して、思い切ってダッシュボードの上、ハンドルの両奥あたりにつけちゃう?なんて思ってたけど、どうもこりゃスペースが足りないかも。
左側は写真のタバコの位置あたりだろうけど、奥行きはないし、ここに何かつけたら運転の時に目障りで仕方ないと思われ。
ま、車が手元に届くにはまだ時間がかかるし、のんびりと考えましょ。
それと荷台を板張りにしてみたいな、なんて思ってみたり。
そんなことを考えながら作業しながら、例の車屋さんとおしゃべりしたり。
2〜3時間の作業だったけど、帰り道でなんかこう、何ともいえない満足感が。
HiCapサイコー! オンボロバンザイ!!(笑。
そうそう、例の車屋さんが言ってたけど、ヤフオクに同じ車が400万で出てるそうな。
さっき見てみたらまだ出ていて、色まで同じ。わお。
まあ、ヤフオクのは2004年式(ワタシのは97年)で、新車並行輸入で日本で乗っていた車だからシートの下から羊の毛なんかは出てこないだろうけど(笑。
レア物ってことでいくつか質問も入っていたりするんだけど、それにしてもヨンヒャクマンエン……
夏の間は仕事が忙しく、9月に入ってちょこちょこと様子を見に行ってます。
あちこち直すところが多いらしく、まだまだかかりそう。。。
こないだ伐採関連の取材に来た人、「オールドタイマー」という旧車の雑誌の記者さんでもあるんだけど、その人曰く「半年で上がればいい方じゃないのかなあ」とのこと。
例の車屋さんには手間をかけてしまって申し訳ないけど、オーディオやら何やらの構想を練りつつ、のんびり待ってま〜す。
(カースピーカー試作DIY へ続く)