本文へスキップ

"常に未完成の家" DIY的家作り LOG note

TVアンテナ取り付けDIY

DIY的家作り LOG note > エクステリアDIY > TVアンテナ取り付けDIY


2007年4月21日 TVアンテナ取り付け その1

さて、「常に未完成の家」で暮らすこと半年、ぼちぼちTVアンテナも取り付けなければ。
家を建てたとき、室内の配線と、家の外壁の分電盤の脇まで線を出してもらうところまではやってもらってあるので、我々としてはアンテナを取り付け、分電盤の脇の線に繋げればOK。

でも、山麓の別荘地なので電波状況はかなり悪い。
周辺の定住者に聞いても、ブースター(電波増幅器)をかませても、そんなに綺麗には写らないらしい。
人によっては有料のケーブルTV(結構高い!)を引いて、それでTVを見てるとのこと。
ただ、現在はアナログ放送から地デジへの移行期でもあり、まだ誰も地デジを試した人はいない。
(携帯電話・カーナビ等の)ワンセグデジタルTV放送はそれなりに入るので、アナログはダメでも地デジならイケルんじゃないか、との淡い期待を抱いているのです。
(私が調べて理解した限りでは、ワンセグとはデジタル放送のひとつの領域/ワンセグメントの略で、携帯やカーナビなど小画面で見る用の電波帯。大画面で見るには粗いけど、その分”軽くて”遠くまで届く、との特徴があるらしい。だから、ワンセグが写る、イコール地デジが写る訳じゃないけども、ワンセグが写るのであれば、地デジもそれなりに期待はできるのです。)

とはいえ、UHFやら素子やらインピーダンスやら、電波関係は訳わからないことだらけ。
ちょっと調べたところでは、アンテナの素子数とはアンテナの横棒の数で、多ければ多いほど受信能力が高くなるとのこと。ウチの場合はこれが大切ってことだね。
それと、地デジの場合はUHF用のアンテナだけでいいけど、アナログ放送を見るにはVHF用のアンテナも必要らしい。言葉を変えれば、UHFのアンテナがあれば、地デジもアナログ放送(UHFチャンネル分)も受信できるということ。ただ、デジタルとアナログでは信号形態が違うので、それを映し出すTVが「地デジ対応」でなければデジタル放送は見れない、ということでもある、と。 う〜ん、ややこしいね。

    


とりあえず、UHFのちょっと良いアンテナ(26素子!)をつけて、ブースターをかませればいいんだろ?ってことで、良く判っていないながらも、その辺をネットで購入、取り付けまでやってみました。

そうして、とりあえずアナログ放送で、配線関係のテスト。さあ、半年振りのTV・・・

見事に映らない。なんだよ〜。

いろいろ試行錯誤の末、どうやらブースターを外した方がちょっとだけだけど具合がいい。
ちょwww、何のためのブースターだか。
あーもう、一服だ一服。

タバコを燻らせながら思うに、間違ったタイプのブースターを買っちゃったのか(色んなタイプがありました)、はたまたブースターの取り付け位置が悪いのか。
半ば外国語で書かれているように思えるブースターの取説とにらめっこしながら、また色々と試行錯誤。

結局、ブースターの通電に問題がありました。
このブースターは電源分離型ってタイプで、ブースターのコンセント部分が本体と別になっていて、アンテナ線(同軸ケーブル)を通じて本体まで電気を送るもの。
うん、ブースターは根元(屋外)でやった方が良いだろうし、そこまでコンセントを引っ張るのは大変だし。理に適っております。

ただ、取説いわく、「本体とコンセント部の間に分配器(アンテナ線のタコ足)がある場合、電流通過型の分配器でないと電気が行かないよ」とのこと。
そしたらコンセント部分のパイロットランプが点かなくなるらしいのですが、
我が家の場合はピカッと点いてます。

でも、ものは試しで、延長コードを持って行って、コンセント部をブースターに直付けしてみたら、なんとTVが映る!

よっしゃ!てことで床下にもぐって分配器を確認したら、電流通過型ではあるものの、3つにタコ足しているうち、一本からしか電気を通さないタイプ。で、ダメな線から電気を送ろうとしていたって訳。
その場で線を抜き変えて、無事終了。

でも、それだったらパイロットランプ点くなよーーー
疲れたなあ。

まあ、これでUHFアンテナ取付は済み。各種接続も問題なし。
ここから先は、VHFアンテナを追加してアナログ放送でTVを見るか、映るか保証はないけど地デジ放送にチャレンジしてみるか、の選択であります。
ちなみに、現在のUHFアンテナで見るアナログ放送は、(近隣の住人達が言うように)やっぱり映りはそんなによくない。それに、将来的にアナログ放送はなくなってしまう。
ここは地デジにチャレンジしてみて損はないでしょ〜。

ただし、我が家のTVは「地デジ対応」なんかでは全然ありません。
TVを「地デジ対応」に買い換えて映らなかったらショックが大きすぎるよな・・・と色々見ていたら、デジタルチューナーだけの商品があるようです。これを通してTVをつなげれば、地デジ対応じゃないTVでも地デジが見れるとのこと。
俄然やる気をおこして更に調べていくと、ヤフのオークションで、その一番安いのが1万円ちょっとで買えそうであります。ひょっとしたら、そもそも地デジの電波が届いていなくてアナログ放送に頼るしかないのかもしれないけど、そうしたらこれは無駄な買い物になっちゃうんだけど、チャレンジしてみる価値はあります。
えいや、で落札してしまいました。さーて、吉と出るか凶と出るか・・・。

2007年4月29日 TVアンテナ取り付け 完成

先日オークションで落札した地デジチューナーが届きました。
価格ドットコムその他で一番安い機種を、オークションで更に安く買ったんだけど、地デジが映るか
ドキドキしながらの接続です。

結果は−−バッチリOK。

よし、これでVHFのアンテナを買わずに済んだぞ。
もひとつ言えば、ケーブルテレビに加入しなくて済みました。

ただ、どうもアンテナを付けるまでのTVを見ない時期が長かったせいか、あんまりTV見てません。

まあ、子供にとってはヒーロー物が見れるので良かったのかな。
ともかく、「常に未完成の家」の懸案事項をひとつ解決したのでありました。



窓格子取り付けDIY へ続く)