作成中のダイニングテーブル、椅子は(さすがに難しいから)かっこいいのを買う予定だったんだけど、急遽、片側分はベンチを作ることになりました。
ベンチだったら、そんなに難しくないしね。よし、座板の下は収納にしてしまえ。
ダイニングテーブルは今、四度塗りまで完了。もう一回ぐらい塗ったらおしまいって思ってたんだけど、それは、このベンチと一緒に塗ることにしよう。
ということで、ダイニングテーブルの方は、しばしお休みです。
昨日と今日で、ベンチの天板以外のパーツがほぼ完成。幕板、というか、座板下のボックスというか、は、集成材を使っちゃえば早いんだけど、そもそも予定にない分なので、手持ちの材料を継ぎ接ぎです。
苦手なホゾの練習も兼ねて、これでもかっ、てぐらいホゾだらけ。
いちおうパーツごとに確認はしてるけど、
最終的に組む時にかなり調整が必要な予感・・・。
どうかなあ???
昨晩の雪をかき終わって、今日はベンチの続き。
組む前に塗装をした方がいいんだろうけど、組むときの調整でどうせ削ったりするだろうし、ってことで
塗装は後回し。
というか、気がかりな組み上げを先にやてまえ。
ってカンジです。
全体を仮組みして、二ヶ所ほど調整した以外は無事おさまりました。良かったよかった。
時間を置いて、木の機嫌が悪くならないうちにダッシュで本組み。
(普通に考えれば、そんなことはないと思うけどね。)
現在、圧着中です。写真を撮った後、見苦しいぐらいに圧力アップしてます。なんか怖いんで・・・
−−ん?
ちなみに天板はまだ加工してないです。写真のは圧着用に乗せてるだけ。
雪で濡れたデッキが乾いたら、寸法にカットして一緒に塗装します。
ま、今日はこんなところかな?
今日は塗装。
色をどうしようか悩みながら、結局無難な路線。
明日、塗装が乾いたら天板をつけて完成。
ーーって、この写真でみると、脚が曲がってないか??
慌てて実物を見てみたけど、どうやら写真うつりの具合みたい。
良かったよかった。
昨日の塗装があらかた乾いたので、天板をつけて写真をパチリ。いちおうコレで完成。
ベンチの天板には、開けたとき勝手に閉まらないよう、「くの字」のステーをつけるつもりだったんだけど、
付けなくても大丈夫そう。
バタンと閉まったときに、子供が指を挟まないように箱部分の横板は一段落としてあるし、まあ大丈夫かな。
(そうしたのは、メインはデザイン的な理由からだったりする。)
(横板を下げた分、天板の蝶番をつける場所がなくなって、後からちょっと困ったけど。)
天板自体は、四本の脚と、真ん中の仕切り板で荷重を支えてます。今のところ、人が乗っても平気っぽいカンジです(笑。
ワックスを重ね塗りし続けていたダイニングテーブルも完成として、セットで写真をパチリ。いいカンジ、かな。
(脱衣所収納DIY へ続く)