さあて、今年の薪作りは、まずは薪小屋を作ってから。
でも、今年は早めに準備してしまおう!
今日は、急遽声がかかって、薪を貰ってきました。
ざっくり玉切りまでしてある状態で、あとは持っていくだけの状態です。
モノは松、たんまりストックはあるんだけど次回以降のこともあるし、こういうことは断っちゃいけません。
ありがたく頂戴しましょ。
Kジイジに手伝ってもらったんだけど、やってみたら結構な量で、軽トラ10往復分…。
持って帰ってきたのは、とりあえず道路から敷地内に放り込んだだけですが、結局、一日仕事になりました。
これで、1〜2年分のストック(全て松)が、
確実に2年分オーバー(全て松)と相成りました。
ナラを焚けるのは、いつになるんだろう???
このところ来客やら車検やらで妙にのんびりしちゃいましたが、少しづつ薪を作り始めています。
で、さっそく作ったばかりの薪小屋に入れてみてます。
まだまだたいした量が入ってないけど、なんか
ログハウスっぽくなったかも。
気のせい??
まあまあ、そーゆーことにしておきましょう。
ここに入るのは全部で半シーズン分、ディスプレイを兼ねさせることにして、使うのは後回しにしよっと。
昨日の雨が嘘のように今日は良い天気。
車庫作成はあいかわらず材料待ちなので、
今日も薪作りの続き。
もうちょっとで、先日貰ってきた分の玉切りが終わります。微妙なところでチェーンソーがガス欠になっちゃいました。
ま、どうせまだまだやらなきゃいけないから中途半端にやらないで、余った時間は薪割りしてました。
これを片付ければ、シーズンイン〜1月分ぐらいは確保、ってなるかな?
薪作り、新設した薪小屋は今日で一杯になりました。
あとは、駐車場併設の薪置き場を一杯にすればとりあえず今度のシーズンは安泰。
そっちの方は、駐車場作りがもうちょっと進んでからでないと入れた薪が邪魔になるので
これで薪作りは一旦ストップです。
ともあれ、これで新設の薪小屋、本当の意味で完成です。
記念にパチリパチリと写真撮影。だいたいイメージどおり。ムフ。
ここの薪で約半シーズン分を見込んでますが、もうひとつの駐車場併設分には、ここよりもうちょっと入ります。
薪作りの「2nd
Stage」はもうちょいハードかな?
でも、去年よりも薪作りの導線が短くなったせいか、すごく楽に感じます。
それとも、薪小屋があるから?
(崩れないよう積み方に気を使ったり、上にコンパネを乗せたりしないで済んでるのは事実。)
来年はもっと早くから薪作りに取り掛かれるので、もっと楽になるかもね。
春に貰ってきたものも片付き、今は在庫(?)分を薪にしています。
ちょうど新設の車庫兼薪小屋の裏側あたりなので、導線が近くて助かっています。
それにしても、原木の山、妙に右に傾き始めています。早いところ薪にしてあげなくては・・・。
さあ、新設の車庫兼薪小屋も一杯になりました。
高さ約1.6m×幅5mで、左側半分が4列、右側半分が2列あります。
こうやって積んでみると、結構な迫力。。。
傾いて沈みつつある原木を考えると、もうちょっと薪にしておきたいけど、さすがにこれ以上場所がありません。ほっておくとどんどん沈んで痛んでいくだろうし、どうしたもんかねえ・・・。
まあ、とにかく次の冬の薪は準備完了であります。
(薪ストーブライフ2007冬〜2008春 へ続く)